WiMAXの「W06」または「WX06」を申込みたいけれど、申し込み先によって料金が違うので、困っていませんか?
そうなんです、WiMAXは「UQ WiMAX」が元となるサービスなのですが、販売代理店として、いろんなプロバイダが窓口になっているんです。
※回線や速度などの条件は、どこで申込んでも同じです。
プロバイダがキャンペーンで競い合うことによって、料金や条件がUQ WiMAXよりもお得になるというわけです。
・キャッシュバックor月額料金が安い
・機種代金が0円
・LTEオプションが無料
どうせなら、最安値で申込みたいですよね。
最初に結論をいいますと、GMOの「とくとくBB」から申込むと、WiMAXの「W06」「WX06」そのほかの機種を最安値で申込むことができます。
UQ WiMAXと、各プロバイダの月額料金(平均)を比較してみました。
プロバイダ | 平均月額 | |
UQ WiMAX | 3,880円 | |
1位 | GMOとくとくBB ※キャッシュバック |
約3,250円 ※キャッシュバック適用 |
2位 | GMOとくとくBB ※月額割引 |
約3,310円 |
3位 | Broad WiMAX | 約3,520円 |
4位 | DTI WIMAX2+ | 約3,530円 |
5位 | カシモWiMAX | 約3,630円 |
6位 | So-net | 約3,950円 |
7位 | BIGLOBE | 3,980円+機種代 |
UQ WiMAXが3,880円なのに対して、とくとくBBはキャッシュバックで月額料金を払うとすると、平均月額は約3,250円という安さになります。
3,880円 → 約3,250円
しかも、UQ WiMAXは機種代が15,000円もするので、初期費用が高くなりますが、とくとくBBをはじめ、プロバイダのキャンペーンから申込めば、機種の代金は必要ありません。
機種代:15,000円 → 0円
さらに、月に7GBまで”auのLTE回線”を使えるオプションが、UQ WiMAXだと月に1,005円かかるのですが、これも無料で使うことができます。
LTEオプション:1,005円/月 → 0円
・送料無料、即日発送あり
・auスマホ割、UQモバイルスマホ割に対応
・機種変サービスあり
目次
”月額料金の最安値”で申込みたい!
キャッシュバック特典ではなく、月額が安いキャンペーンで申込みたいという方もいらっしゃると思います。
また以前「とくとくBBのキャッシュバックキャンペーン」で申込んだことがあるので、申し込めないという方はどうすればいいのか?
上の比較表で2位の「とくとくBBの月額割引キャンペーン」から申込むといいですよ。
キャッシュバックがない代わりに、月額料金が安くなります。
3年間の平均は約3,310円
3位のBroad WiMAXと平均月額を比べても、200円以上の差があるので、めちゃくちゃお得なことが、おわかり頂けるのではないでしょうか。
過去に「とくとくBB」で申込んだことがある人でも、このキャンペーンなら再契約が可能なので、大丈夫ですよ。
口座振替で申込むなら、最安値はどこ?
とくとくBBが最安値なのですが、クレジットカードでの支払いが必須になります。
つまりクレジットカードを持っていない人は、とくとくBBで申込むことができないというわけです。
では口座振替で支払うのなら、どこが最安値なのか知りたいですよね。
・UQ WiMAX
・BIGLOBE
・Broad WiMAX
いちばんお得なのは、Broad WiMAXです。
Broad WiMAXもクレジットカードで申込んだ方がお得ではあるのですが、UQ WiMAXとBIGLOBEは、機種代が必要なので、どうしても高くなってしまいます。
UQ WiMAXの機種代:15,000円
BIGLOBEの機種代:19,200円
Broad WiMAXの機種代:0円
また、UQ WiMAXとBIGLOBEに比べて審査が比較的あまいとも言われているので、口座振替ならBroad WiMAXがおすすめです。
BroadWiMAXの詳細をみる長期利用なら最安値はどこ?
プロバイダによって月額の料金設定が違うわけですが、ほとんどのキャンペーンが契約期間の3年に合わせて料金を設定しているんです。
つまり3年間は安くしているけれど、契約期間以降は料金が上がるところが多いわけです。
そうなると、3年以上続けて使う人は、長期でお得なプロバイダを探した方がいいですよね。
実際に知人に相談されたことがあるんです。
「3年後の更新月なんて覚えてないし、乗り換える気もないから、長期でお得なところを教えて欲しい」と言われました。
そのときにおすすめしたのが、DTI WiMAX2+です。
3年で解約する気がないなら、ここがいいです。
なぜなら、DTI WiMAX2+は、3年後どころか、4カ月目から料金は一切あがらないからです。
1~2カ月:0円
3カ月目:2590円
4カ月目以降:3760円
他のプロバイダの”3年後の更新月以降の月額料金”を比較してみました。
とくとくBB | 4,263円 |
Broad WiMAX | 4,011円 |
So-net | 4,379円 |
カシモWiMAX | 4,079円 |
BIGLOBE | 3,980円 |
DTI WiMAX2+ | 3,760円 |
DTI WiMAX2+は長期で使うほど、お得になっていくわけです。
最安値は「とくとくBBのキャッシュバックキャンペーン」ですが、5年以上使うと「DTI WiMAX2+」が逆転して最安値ということになります。
さらに「DTI WiMAX2+」は、指定されたクレジットカードを作って、そこから支払えば、6,000円キャッシュバックされるサービスもあります。
またレストランやテーマパーク、映画などが安くなる会員特典があるので、使い方によってはめちゃくちゃお得になる可能性もあるんです。
W06 WX06 最安値まとめ
WiMAXの最安値についてまとめてきましたが、いかがだったでしょうか?
プロバイダ | 平均月額 | |
UQ WiMAX | 3,880円 | |
1位 | GMOとくとくBB ※キャッシュバック |
約3,250円 ※キャッシュバック適用 |
2位 | GMOとくとくBB ※月額割引 |
約3,310円 |
3位 | Broad WiMAX | 約3,520円 |
4位 | DTI WIMAX2+ | 約3,530円 |
5位 | カシモWiMAX | 約3,630円 |
6位 | So-net | 約3,950円 |
7位 | BIGLOBE | 3,980円+機種代 |
いちばん人気の「とくとくBB」が最安値だということがわかりました。
無制限で高速通信のインターネット回線が、約3,250円というのは破格ではないでしょうか。
モバイルルーターだから、外出時だけではなく、自宅用のWiFiとしても使えるし、コスパもいいですよね。
ちなみに筆者は、外出先でパソコンを使うのに、W06を使っているのですが、スマホの容量も気にしなくてよくなったので、すごく助かっています。
あっ、もちろん「とくとくBB」で申込みました。
即日発送で、申込んだ次の日の午前中に届きましたよ。
キャッシュバックで何を買うか考え中です。